組み込みProgrammerのチラシの裏

Office-program

| Comments

とある活動でPresentation系のファイルを共同編集することになった際、 何か開けないんだけど・・・といった疑問が出てきたので状況を整理した。

Arduino Unoをgoで制御

| Comments

gobotとは、次世代ロボット/IoT frameworkで25のプラットフォームをサポートしている。 ArduinoやRaspberry piなどあり、単体として使うというよりIoTとして相互接続するのに便利。 ホストPCから各マイコンを制御するためのプラットフォーム。 なお、ここで試したホストPCはFedora 23。

Docker Hub

| Comments

Ubuntu 16.10をベースにpandoc1.13.2.1環境を構築。 DockerfileをDocker Hubに登録するまでのメモ。 ホストOSはFedora23を使用。

Deep Learning Memo

| Comments

Arcadelearning Environmentについて

Source code

ソースコードを見たところ、エミュレータにBizHawkを使用している。

http://www.arcadelearningenvironment.org/

tensor flowのインストール

1
2
3
$ sudo dnf install python python-devel
$ export TF_BINARY_URL=https://storage.googleapis.com/tensorflow/linux/cpu/tensorflow-0.12.1-cp27-none-linux_x86_64.whl
$ sudo pip install --upgrade $TF_BINARY_URL

Kicad Footprint

| Comments


layout: post title: “KiCadのFootprint” date: 2017-01-08 1:38:50 +0900 comments: true

categories: kicad

KiCadで何のFootprintを使用してるのか覚えていられないので自分用メモ。

ワイルドミニ四駆をRC化

| Comments

ワイルドミニ四駆をRC化する。 制御は赤外線を使い、ステアリング機構はレーザーカッターで作成。 モータードライバは使わず、トランジスタでDCモーター制御する。