組み込みProgrammerのチラシの裏

Raspberry Piをディスプレイ無でインストールする

| Comments

HDMIディスプレイがない場合、初期設定を行うことですら大変になります。 本記事では、PCを持っているけどHDMIディスプレイがなくても、 なんとかSSHでログイン出来ることを目的としています。

有線LANを使用したDHCP環境を想定しているため、Raspberry pi B/B+を対象とします。

使用中のIPアドレスを調査

| Comments

同一サブネット内で使用されているIPアドレスを調査したい場合があります。 本記事ではLinuxのbashを使用したone linerで調査する方法を紹介します。

SDカードのbackupとrestore

| Comments

Raspberry piをbackupする場合、複数パーティーションSDカードのbackupとrestoreを避けることは出来ません。 また、Windows標準では単一パーティーションしかサポートしていないため、少し面倒です。 ここではLinuxを使って簡単にbackupとrestoreする方法を紹介します。

Raspberry piとSDカードとの相性

| Comments

基本的に、Raspberry PIは全てのデータをSDカードに保存します。 しかし、Raspberry PIは思いのほかSDカードとの相性に影響を受けます。 その結果、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。

  • 起動しない
  • 長期動作するとWrite Errorが発生する

SDカードを購入する前にelinux.orgなどで動作確認結果を確認してから購入した方がよいと思います。 ここでは私が使用しているSDカードについて動作確認結果をまとめています。

LinuxからCanon MG6100プリンターのモノクロ印刷する

| Comments

Linux(Cent OS 6.6)からCanon MG6100 series Printerを使用する際にイエローがなくなって印刷出来ませんでした。 モノクロでよいのでとりあえず印刷したかったのですが、プリント設定のColor ModelをRGB以外選択出来ませんでした。

本記事では、Color ModelをRGB以外選択出来るように変更してモノクロ印刷出来る方法を紹介します。 なお、Canon純正ドライバをインストール済みを前提としています。

Programming Fonts

| Comments

プログラミング、コードリーディングなどの作業において視認性は非常に重要です。 本来行うべき創造的作業が、視認性の悪さによって邪魔されることはないでしょうか? 例えば以下のようなbad caseが考えられます。

  • 0とoの違いが分かりづらい
  • 1とlの違いが分かりづらい
  • ({[の違いが分かりづらい
  • 日本語が混ざると等幅がずれる
  •  (全角スペース)が入っていてコンパイルエラー

ここでは創造的作業の妨げを少しでも減らすためのフォントを紹介します。

Animation Gifを作ろう

| Comments

定点カメラのInterval撮影を使用してAnimation GIFを作成する方法を紹介します。 定点カメラでInterval撮影する方法は別途紹介することとして、 今回は複数の画像からAnimation GIFを作成する方法に焦点を絞ります。

既存のPDFをどこでも読めるように変換

| Comments

PDFファイルにフォントが埋め込まれていない場合、 PCでは表示出来てもスマートフォンなどでは表示出来ない場合があります。 その場合、一度PCで画像ファイルに落としてPDFを再生成することで スマートフォンなどで表示出来るPDFを再生成することが可能です。

Octopress Config #1

| Comments

Octopressを使うときに最初に設定するであろう以下2点について記述します。

  • コメントを設定
  • 自己紹介ページの作成